omusubi korori

旅の情報やコラムなどなど。

ここ本当にインド?!激選5つの秘境地

f:id:omusubikorori:20161020232710j:plain

「またインド行くの?」

毎回、行く度に友人からそう言われます。

「うん。そうだよー」と言いつつも、私は声を大にして叫びたいのです。

「インドは広大なんじゃー!」と。

なぜならインドは東西南北どこの地域に行くかによって、全く別の国のようになってしまうのです。

日本人みたいな顔の民族もいれば、ターバン巻いたザ・インド人みたいな民族もいる。

砂漠もあればジャングルもあり、山もあれば海もある。

とにかく盛りだくさんな国。よく一つの国としてまとまってるなといつも思います。

私はそんなインドの多様性にまんまとハマり、何度も足を運んでしまっています。

南は割とステレオタイプなインドっぽさがあるのですが、

とりわけ北は「ここはインドか・・・?!」と思うような自然や文化を持つ地域が多く存在します。

そこで、インドのイメージをぶち壊しそうな地域を5つ紹介します。

独断と偏見でインドじゃない度とキャッチフレーズを付けました。

 

 

1.カシミール

インドじゃない度:★★☆☆☆

キャッチフレーズ:”インドのスイス、脳内BGMはアルプスの少女ハイジ。”

ここはインドの北西、パキスタン国境近くの地域になります。

ムスリムの文化が根強い場所なので、どちらかというと現地人の顔はパキスタンっぽい。

個人的にパキスタン人は男前だと思っているので、まさにイケメンパラダイス。

自然も壮大でとにかく美しいです! まるでインドのスイス。口笛が遠くまで聴こえそうです、おじいさん。

ただし、カシミールは政治的に不安定な場所なので渡航の際には十分お気を付けください。

 

 

2.ナガランド

f:id:omusubikorori:20161020215321p:plain

写真引用元:http://travel.india.com/nagaland/

インドじゃない度:★★★★★

キャッチフレーズ:”インドの最果て、ここってインド領土だったの?”

地図で見るとわかるんですけど、ナガランドってもはやミャンマーに近い。

ここは様々な山岳部族が暮らしている地域で、インドの中でもかなり独特な文化。

過去にナガランド出身の友人から、現地産のとてつもなく辛いチリをもらったときは死にそうになりました。

あまりにも最果てなので足が遠のいてしまいがちですが、

一年に一度ナガランドの部族が一同に会す「ホーンビルフェスティバル」というお祭りはぜひ見てみたいものです。

 

3.ラダック

インドじゃない度:★★★★☆

キャッチフレーズ:”チベット文化が脈々と生きる、インドのラサ。”

かなり北の方、ヒマラヤ山脈の麓にラダックという地域があります。

ここは元々チベット文化圏。岩山にそびえ立つチベット仏教の白亜のお寺は見応え満点。

何よりラダックの自然は目を見張るものがあり、ここに来ると地球の秘境に来たぞー!という感覚が湧きます。

映画「きっとうまくいく」の最後のシーンに出てくる、中国国境近くの標高4400mのパンゴン湖はまるで天国のような景色。

ラダックのレーまではデリーから飛行機でたった1時間。人生のうちに一度は訪れたい秘境です。

 

4.マニプール

f:id:omusubikorori:20161020215914p:plain

写真引用元https://planbox.wordpress.com/2011/12/13/st-josephs-cathedral-imphal-india/

インドじゃない度:★★★☆☆

キャッチフレーズ:”カレーの匂いがしなさそう、インドの日本人顔。”

ここはインドの東北地方、地域的にインドの南や東北地方にはクリスチャンの方々が多く暮らしています。

そのためか食文化や考え方に関しては、現地の人と話しているとインドの中でもかなり欧米化されている、オープンな印象。

この辺りの人はノンベジが圧倒的に多く、インドでは珍しく豚肉も食べます。

肌の露出もあまり気にしないようで、マニプール出身の女の子は短いスカートやタイトなトップスで今風の格好。

日本人と顔がそっくりなので、マニプールの人と話すとほっとします。

インドの中でも日本人が容易に現地に溶け込める地域No.1だと思われます。

 

5.シッキム

f:id:omusubikorori:20161020222520p:plain

写真引用元India-Darjeeling, Sikkim - Images | Blaine Harrington III

インドじゃない度:★★☆☆☆

キャッチフレーズ:”イギリス植民地時代の香り残る、紅茶の名産地。”

シッキムといえばダージリンでおなじみ、紅茶が有名ですね。

イギリス調の建物は現在も残っており、特に有名なのがトイ・トレインと呼ばれる昔ながらの蒸気機関車

インド人にはヒマラヤを望む避暑地として新婚カップルに大人気です。

インド映画「BALFI!」の撮影地でもあります。(とても景色が綺麗な映画なのでオススメ。)

雪を被ったヒマラヤの山々を望みながら、ダージリンのお茶を飲むなんて最高じゃないですか?

 

さいごに

以上、インドで異国情緒を味わいたい人におすすめな地域でした。

私はカシミールとラダックは訪れたのですが、残りはまだ未開拓。

生きているうちにぜひ制覇したいものです。

 

 

 

インド観光ビザ取得【2016年9月】

f:id:omusubikorori:20161020181929j:plain

 

インドのビザ取得方法に関しては、詳しくまとめているサイトがあるのでそちらをご覧ください。

 

 

観光ビザの申請方法

現在のところ(2016年10月)、

インド観光ビザの申請方法には以下の3つがあります。

 

1.日本でビザセンターにて申請→渡航前に日本で取得

2.オンライン申請→インド到着時の空港イミグレで取得

3.インド到着時に空港で申請→空港イミグレで取得

 

料金に関しては、上から順にお安くなっています。(ただしUSDレートによる)

早いうちに日本のビザセンターで取るのが安いのですが、

なにせインドのビザセンターは大阪と東京の二択しかありません。

さらに申請・受領時間が限られている、申請から受領まで数日かかる。

 

そのため、多くの人にとってこの新システムである2つめの申請方法が

時間的にも金銭的にも楽に取得できるのではと思います。

 

2番目の方法の補足

私は今回2番目の方法でインドに入国しましたが

とにかくインドに行くまでアライバルビザが信頼できず。

(以前エンプロイメントビザ取得した時の恐怖が蘇るため。笑)

しかし行ってみると、ストレスフリーであっさりと簡単に手続きが済みました。

2番のビザの取得について補足しておきます!

 

・空港イミグレは24時間対応。

深夜についてもビザ申請できます。大丈夫です。

・ビザコピー(Grantedされたもの)とパスポートを提示。

私が日本から出国する際にビザのコピーを提示すると、

空港職員から「ビザがGrantedされた証拠」を提示するよう言われました。

私はProcessing時のコピーだったのがダメでした。

オンラインで申請と支払いを終えると、あなたのビザはGrantedされましたとメールが来るはずです。

Grantedが記載されたコピーをお持ちください。

・空港でビザ受取には5分もかからなかった。

上記のものを提出するだけです。

空港でイミグレに長い列ができていたら待つかもですが。

しかし思った以上に、アライバルビザの手続き窓口が多く開設していました。

インド、すごい進化した!と思ってしまいました。笑

 

以上、補足程度になりますが。

とはいえインドビザの方針は変わることもあるので、ご注意を。

もし他にも情報がありましたら、お伝えください。

インド旅行、楽しんでくださいね。

 

旅の荷物を軽くする術!ガイドブック編

f:id:omusubikorori:20161020142947j:image

旅行に行く時、意外と荷物になるガイドブック。

地球の歩き方さんにはよくお世話になるのですが、情報満載なので分厚くて重たい。

特にこのインド版は全土をカバーしてくれているので、相当分厚い。

毎回パッキングの最後で「ガイドブックなければ日本食入るのに...」と葛藤します。

 

色々と試行錯誤しながらも、現在は以下の二つの方法で減量化しています。

とはいえ、もう皆さんご存知かも?

 

1.本をバッサリ裁断

 f:id:omusubikorori:20161020143243j:image

やり方は極めて簡単。カッターで本を裁断、終了!

裁断した後の背表紙にテープなどを貼って補強します。

これは友人からお餞別でいただいたガイドブックなので、裁断するときに罪悪感がありました。

裁断してますが、今でも大切に使ってます。笑

 

f:id:omusubikorori:20161020143250j:image

こんな感じでパーツに分けるとかなり軽くなります。

裁断して好きな部分だけ持っていきましょう!

 

2.スキャンしてPDF化

スキャンしてPDF化することを自炊とも言いますね。

以前は1ページずつプリンターのスキャン機能使って時間がかかっていたのですが、、

このアプリが革命を起こしました。

CamScanner Free

CamScanner Free

  • INTSIG Information Co.,Ltd
  • 仕事効率化
  • 無料

 

アプリの使い方

まずはスキャンしたいページを撮影。 

撮影後、自動でトリミングしてくれます。

ズレていたら自分で調整できます。

f:id:omusubikorori:20161020143453p:image

 

ここからもスゴイ。写真をスキャンしたように見やすく加工してくれます!

f:id:omusubikorori:20161020143514p:image

 

こんな感じでデータ化終了。

GoogleドライブやDropboxにもそのまま共有できて、めっちゃ便利!

f:id:omusubikorori:20161020143519p:image

 

ちなみにスキャンする際、分厚い本だとページの真ん中辺りが歪んでしまいます。

そのためにこの秘密兵器を使います。

固定用、取っ手付きアクリル板!

自炊のプロである、親戚のおじさんが発明しました。これ商品化すべき。

 f:id:omusubikorori:20161020144658j:image

 

取っ手はネジで取りつけてありました。シンプル。

f:id:omusubikorori:20161020144705j:image

 

 

これで本を固定すると、歪みを抑えて綺麗にスキャンできます。

f:id:omusubikorori:20161020144840j:image

 

 

アプリでPDF化した地図を印刷して使ってみました。

印刷しても細かい文字までハッキリしています。

f:id:omusubikorori:20161020143526j:image

 

この方法なら図書館でガイドブック借りて自炊すれば0円。

とにかくこのアプリ、重宝しています。オススメです。

 

まとめ 

私は基本的に図書館で借りてスキャンすることが多いです。

図書館に目当てのガイドが無ければ、Amazonで中古本を購入して裁断します。

小さな節約の積み重ね...と自分に言い聞かせながらせっせと作業に励んでおります。

 

ちなみに、ガイドブックは旅の途中や終わりで手放せば荷物も減ります。

PDFのコピーだったら手放すのが惜しくないので、行き終わったところから捨てています。

他の旅行者に譲ってあげれば、荷物も減る&役に立てるので一石二鳥ですね。